四季の風にのってⅡ 野鳥とともに

里山や河川敷で、身近にいる野鳥を撮っています

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

公園の片隅で~ムクドリ

蝉時雨が降り注ぐ公園は人影も少なく、広場はムクドリの群れが独占していました。ベンチに座って様子を見ていると、1羽のムクドリがセミを捕まえていました。くちばしにくわえて振り回し、地面に叩きつけては食べやすくしているようです。おこぼれを狙うスズ…

弁足~カイツブリ

カイツブリのヒナが2羽育っていました。池の水は澄んでいて、弁足と呼ばれる趾もよく見えます。カイツブリは浮巣に立ち上がる時に脚を見ることがありますが、それ以外は立っている姿をあまり見かけません。スイスイと泳ぎ潜水するのに役立つ弁足が、ヒナの時…

親子~スズメ ムクドリなど

ランキング参加中野鳥観察 この季節には、誕生したばかりの野鳥の子どもをよく見かけます。公園の散策路に沢山のスズメがいました。散歩をする人から何か餌をもらっている気配がします。この親子とみられる2羽はどこでも一緒です。甘えん坊の子スズメです。 …

見守る~アオバズク

ランキング参加中野鳥観察 毎年アオバズクが営巣にやって来る神社の森。今年も御神木の大きなクスノキにアオバズクを見ることができました。日中は雄が巣のある木の洞の方を向いて見守っているようです。ひな鳥の姿が見られる日も近いかも知れません。 日陰…

誕生~ツバメ

毎年、長距離を旅して日本へ子育てのためにやって来るツバメ。農耕地の近くにある野菜販売の小屋で5羽の新たな命が誕生していました。孵化してまだ数日しか経っていないようです。これ以上開けられないほど大きな口を開け、短い首をいっぱいに伸ばして、親…