2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
アトリといえば群れをつくって行動するイメージが強いのですが、今季はアトリに出会う機会も少なく、今日は木の枝に1羽だけがとまっていました。渡来数が年によって異なるようですが、今季は少ないのでしょうか? それにしてもこのアトリのお仲間はどこにい…
今季最終といわれる強い寒波は、当地にも雪を降らせました。午後には積もった雪は溶けましたが、ルリビタキはどうしているか様子を見に出かけました。雪の間は餌が採りにくかったのか、2羽がかわるがわる姿を現わし、地面に降りてさかんに採餌していました。…
公園の歩道脇から カサ カサ という音が聞こえるのでよく見ると、積もった落ち葉をかき分けながら歩く2羽のキジバトをよく見かけます。このキジバトのカップルは枝に並んで、仲睦まじく互いに羽づくろいを始めました。寒さをしのぐため羽をふっくらと膨らま…
明日からまた寒波がやって来るというので、暖かいうちに川辺を歩きました。春の気配はないものかと探しましたが、まだ茶色の草はらが広がっています。寒い地方の方が、冬はメジロに出会わないとおっしゃっていましたが、当地は一年を通じて見かけます。川辺…
公園のフェンスの向こうでシロハラが食事中でした。丸い木の実はなんでしょう。フェンスが邪魔になりましたが、思い切ってフェンスにレンズをくっつけて撮りました。鳥は写真を撮っていると遠くへ逃げて行くものですが、まるで気がつかないように目の前まで…
今季はルリビタキの雄にも雌にも出会えることが多くあります。いつも訪れる古寺にも参道や本堂近くに姿をあらわしてくれます。ひとあし奥に行くと、食事中のルリビタキに出会いました。少し暗くて木の枝越しに撮るのに苦労しますが、「ここにもいるんだ!」…
ニーニーニー ヤマガラの声が聞こえてきましたので探すと、林の中に張られたケーブルに1羽がとまっていました。ケーブルには枝との接触・摩擦を防ぐカバーが巻かれています。ヤマガラはそのカバーの中をのぞき込みました。 ヤマガラは貯食の習性がありますの…
今季一番の寒気が到来したようです。真っ赤な花をたくさん咲かせたサザンカの木にやって来たメジロは、花から花へと飛び回りさかんに蜜を吸っていました。