四季の風にのってⅡ 野鳥とともに

里山や河川敷で、身近にいる野鳥を撮っています

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

子を守る~ケリ

農耕地で生まれたケリの3羽のヒナは両親に見守られて育っています。水が入り始めた田で採餌していたヒナの近くにハトの群れが降りてくると、両親はこれを追い払うために飛び立ちます。羽を大きく広げて飛ぶ姿は格好良いです。 ヒナは孵化して3週間ほどが経っ…

ソングポスト~オオヨシキリ ホオジロ

オオヨシキリやホオジロは自分の縄張りを主張して、ほぼきまった場所でさえずっています。飛び去ったかなと思ってもすぐに同じ草や木のてっぺんに戻ってさえずります。

鳴き声の主~セッカ

河川敷のヨシ原でオオヨシキリを撮っていると、空からヒッヒッヒッ・・・チャッチャッチャッ・・・という独特の鳴き声が聞こえて来ます。セッカです。上空を上昇したり下降したりする姿を目で追いかけるのですが、いつも見失ってしまいます。草の先にとまる…

ギョギョシ!ギョギョシ!~オオヨシキリ

ギョギョシ!ギョギョシ!・・・ 先週は鳴き声は聞こえても姿は見えなかったオオヨシキリですが、今日はあちらこちらで姿を現わしてくれました。この川原のヨシ原にどれほどのオオヨシキリがいるのだろう?と思いがめぐります。大きな口を開け、喉をふくらま…

響くさえずり~キビタキ

森にキビタキのさえずりが響きました。やがて開けた場所にある桜の木にやって来ました。しっかりと姿を見たのは今季初めてです。黒とオレンジのコントラストが美しく声量豊かなさえずりに心が引き込まれてしまいます。

初夏の風~ホオジロ

5月の川辺ではヨシ原からはオオヨシキリの合唱が、空からはセッカのヒーヒーヒーという鳴き声が聞こえてきます。ホオジロも草の先にとまって大きな口を開けてさえずっています。どの鳥も伴侶をつくり子育てに忙しそうです。ホオジロの写真がたくさん撮れまし…

命をつなぐ~モンシロチョウ

摘み取りの終わった菜の花畑に10頭(匹)余りのモンシロチョウが絡み合いながら飛んでいました。追かけっこをするように上に行ったり下に行ったり。まとまったりばらけたり・・・ ピントがうまく合わないうちに遠くへ消えてしまいました。 モンシロチョウにつ…

田植えの始まる頃~アマサギ

農耕地では田植えの準備で田んぼにトラクターが入っています。遠くのトラクターのそばにアマサギがいるのが見えました。年々出会う機会が減ってきましたので、嬉しい瞬間でした。5羽のアマサギがいましたが、トラクターで掘り起こされた土の中にいる獲物を探…

雛 育つ~ケリ

田植えが始まる前の農耕地に、ケリの雛が2羽育っていました。ケリの雛は孵化後すぐに自力で採餌するそうです。親鳥は高い畦から雛の動きを見つめ、カラスなどの捕食者があらわれると鳴き声で雛に隠れるように合図を送り、捕食者を追い払う威嚇の行動をします…